Previous Page  4 / 7 Next Page
Information
Show Menu
Previous Page 4 / 7 Next Page
Page Background

三田)

厚生労働省が示した試算によれば、団塊の世代が

75

歳以上になる

2025

年には約

250

万人の介護人材

が必要とされており、様々な施策を行ったとして

も約

38

万人の人材が不足するとされています。今

後の超高齢社会にとって、不可欠であり最重要な

基盤である介護人材を質・量ともに安定的に確保

するためにどうすればよいか、介護人材の明日を

考えたいと思います。

今、福祉教養科への入学希望者は増えているので

しょうか?それとも、減っているのでしょうか?

関口)

多少波はありま

す、が増えている

状況でも、減って

いる状況でもあ

りません。やはり、

高校から専門の

学科を選択して

くる事は他の専

門学科を見ても多くはありません。

三田)

専門的な学科を中学

3

年生の時点で選ぶわけです

からね。家庭環境や周りの影響で選ぶ生徒が多い

ですか?

関口)

多いと思います。家族が職業についていたり、介

護が必要な方が身近にいて体験している場合や、

「何か人の役に立つ仕事に就きたい」という思い

がある生徒が多いです。

三田)

そういった生徒たちに特徴はありますか?

関口)

中学卒業時点で進路を決めているので、目的意識

がしっかりしていたり、資格取得のために授業を

休めないこともありますが、一生懸命に取り組む

生徒が多いですね。

三田)

普通科にも福祉コースがありますが、希望者は?

関口)

1

クラス分の定員ですが、初任者研修を取得するた

めに、こちらも授業に出席する必要があるので安

易に選択をしていません。多いという状況ではあ

りませんね。

三田)

専門の科があり、ボランティア等を行っている所

を間近に見ることで、興味を持つ生徒は他校より

多そうですよね?

関口)

普通科のみの学校に比べると希望者は多いと思い

ます。

1

年生から社会福祉基礎という科目を勉強し

ているので、介護の職に就かなくとも、福祉を学

ぶ事で自分が将来保育・看護等の対人援助に関わ

る仕事に就きたいと考えている生徒が、基本的な

知識を身に付けたいと選択する場合もあります。

「福祉=介護」ではなく、広く捉えて選択してい

ます。

三田)

特養では人材不足はすでに始まっていますか?そ

れとも、まだ感じられませんか?

阿部)

人材不足はか

なり前から始

まっています。

職員が離職す

る面は企業努

力もあります

が、社会全体

では介護は将

来性があるものの、処遇面や3Kと言われるイメ

ージが拭えていません。働き手はいるが「パート

でいい」「常勤までは」と考えている人が多いです。

資格を持っている人も多くいます。

5

年ほど専門学

校の講師をやっていますが、専門学校にも人が集

まっていない状況で、年々減っています。ただ、

生徒は減っているが目指す子はいます。介護職を

目指して卒業した人材を、どう育成しているかが

法人の役目になると思います。

テーマ②