募集職種 | 正職員◇児童指導員【聴覚障がい児入所施設アレーズ秋桜】 |
---|---|
仕事の内容 | ★アレーズ秋桜は 【日本で唯一の聴覚に 障がいのある児童を 主対象とした入所施設】です★ 『児童指導員』として3歳~ 18歳(20歳)までの子ども達 の支援業務を担当していただきます。 将来的に自立できるように生活 や考え方のサポート全般を お願いします。 具体的には… ・生活の支援(起床・就寝、 入浴、着替え、食事、買い 物、洗濯・掃除、身の回り の物の管理など) ・教育の支援(通学時や学 校内での付き添い、宿題の 点検 など) ・土日や児童の長期休暇中 は外出支援や調理活動等も 行います。 *手話でのコミュニケーションが 求められますが、これから勉強 していただいても構いません。 ---手話でのコミュニケーション が難しい場合も--- 「伝えよう」という姿勢を もっていただける方を求めています! *宿直勤務あり(週1回 22時~翌6時) 宿直勤務時の平均的な労働時間は1時間程度です。 それ以外の時間帯は仮眠時間となります。 (急病時、緊急時の対応や幼児の夜泣き等に対応することがあります) |
福利厚生等 | ・資格取得助成制度 ・企業型確定拠出年金(401K) ・退職金制度 ・インフルエンザ予防接種 費用法人負担 ・スタッフ向け住宅 (満室の可能性有) ・職員食補助あり 1食300円で提供 その他ページ下部ご参照ください |
勤務時間 | ◆早朝勤務 6:00~15:00 実働8時間(休憩60分) ◆午後勤務 13:00~22:00 実働8時間(休憩60分) ※他シフトあり ◆宿直勤務時間 22:00~翌6:00 平均的な労働時間は 1時間程度です。 それ以外の時間は 仮眠時間となります。 急病などの緊急時対応や 幼児の夜泣き等に対応 することがあります。 |
休日 | ♦完全シフト制 月平均公休数 9日 ♢年間休日:107日 【1年単位の変形労働時間制】 年次有給休暇(法定通り付与) 特別休暇(規程により取得可) 育児休業(規程により取得可) 介護休業(規程により取得可) |
給与 | 月給 237,000円~307,000円 (各種手当含む) ※経験による 内訳) 基本給150,000円~220,000円 補償手当 30,000円 処遇手当 7,000円 (今年度は上記金額で支給予定) 固定手当20,000円 (10~14時間相当のみなし残業手当として定額支給。 相当時間を超えた場合は別途支給) 宿直手当 30,000円 (6000円/1回×5回) 別途: 資格手当10000~20000円 (下記参照) 社会福祉士 介護福祉士 精神保健福祉士 公認心理士 手話通訳士 上記資格 10,000円/月額 保育士 20,000円/月額 ♢昇給 年1回 (勤続1年以上対象) 1000~5000円/月額 ♢賞与 年2回 初年度1.3か月分支給 昨年度平均3か月分支給 |
通勤手当 | 規程により支給 (支給上限2万/月額) ♦マイカー通勤、原則不可♦ (ご希望の場合はご相談ください) ♦自転車・バイク通勤可♦ |
勤務地 | 社会福祉法人永春会 アレーズ秋桜 2階 東京都葛飾区水元2丁目20-10 ※JR金町駅北口より 京成バス乗車10分 「リブレ京成前」下車 徒歩3分程度 ★採用に関する窓口 永春会法人本部 人事部 千葉県松戸市栄町西3-1036-3 TEL:047-703-6111 |
応募資格 | ◆必須資格 児童指導員として配置できる資格を有する方 ※配置できる方であれば未経験でも可です! 配置可能資格例: 社会福祉士 精神保健福祉士 保育士 小・中・高 いずれかの教員免許 4大卒者(社会福祉学、心理学、教育学または社会学、を履修した方)*外国の大学も可 高卒者(2年以上児童福祉事業に従事した場合) 児童指導員任用資格 ◇歓迎要件 手話ができること (これから勉強でも可です) |
入職時期 | 随時 ご相談ください! |
雇用形態 | 正職員 |
募集人員 | 2名 |
定年 | 60歳定年(65歳まで再雇用制度あり) |
興味をお持ちの方はこちらからご連絡ください。
「時間帯指定型」「休日指定型」「休日増加型」
それぞれのライフステージに応じて働き方を選べます。
また、ダブルワーク(正職員の副業)も条件付きでOKです
残業は当たり前ではない。意識改革・業務改善をすすめています。
入職半年後に10日付与されます。
1日、半日、時間での取得もできます。
また、半年に満たないスタッフも申請により、初回付与日数を限度に有給休暇を使用できます。
特別休暇 慶弔や公事の為に休暇を取ることができます。
所定外労働の免除、時間外労働の制限、深夜業の制限、等を利用することができます。
また申請により勤務時間を短縮することができます。
さらに、育児休業の取得を希望するスタッフへ円滑な育児休業取得、職場復帰を支援するため「育児復帰プラン」を作成しサポートしています。
働きながら資格取得を目指すスタッフへ能力開発支援として受講料等の助成を行っています。
資格取得後、3年間勤務すると返済が免除されます。
インフルエンザ予防接種にかかる費用を法人が全額負担します。
将来への備えを法人がサポートしています。
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険に加入しています。
歩いて数分のところにスタッフ向け住宅があります。
通勤に時間を取られないメリットははかりしれません。
最寄り駅であるJR馬橋駅から秋桜間をスタッフのシフトに合わせ、送迎バスが運行しています。
予約制ではない為、急な利用もOKです。
スタッフが自由に使えます。
挽きたてコーヒーを飲みながら新聞や雑誌を読めるコーナーや簡易マッサージ器、メガネクリ―ナー、卓球台もあります。
リフレッシュには最適です!
昼食のみ、職員食を注文できます。保育園では園で手作りした子どもたちと同じメニューをいただきます。保育園以外の事業部では外部に発注しています。どちらも栄養バランスはバッチリです!